最終段階なのですが、一部部品が来ないためスピーカーや箱の掃除をしました。
![]()
□この真空管ラジオは16cmくらいのスピーカーが2個ついています。そのためかなり箱も大きく頑丈に作られています。
![]()
□同じ大きさですが、コーンの形状が異なりそれぞれの帯域が違うようです。しかし良く見るとエッジがボロボロです。そのままにして置けば良かったです。こうなると直す事が頭に入りました。
後で気がつきましたが、亀裂があるなら補修用のエッジ専用ボンドを使うべきでした。いつもの木工ボンドを適当に多めに塗ってしまい乾いたら硬くてそのまま聞こえない事はありませんが悩みました。
そこでエッジのみを直す方法もありますが、このサイズの合う物はないし高いので、以前トランジスタラジオの修復に使用した、コイズミ無線通販を見たところ特価で16cmが1200円強であり2個頼みました。真空管ラジオなので別に音にこだわるわけじゃないので安い物にしました。
日本の様な湿度の高い所は使用する環境ですぐ駄目になります。トランジスタラジオの様に取付枠が決まってないので多少の誤差は金具で何とかなりそうです。
もう少し完成までかかりそうです。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/88/1b08338716a46ec8d83306614d579dd4.jpg)
□この真空管ラジオは16cmくらいのスピーカーが2個ついています。そのためかなり箱も大きく頑丈に作られています。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/25/e91ae776a5d9058f67f5628a367ef0c4.jpg)
□同じ大きさですが、コーンの形状が異なりそれぞれの帯域が違うようです。しかし良く見るとエッジがボロボロです。そのままにして置けば良かったです。こうなると直す事が頭に入りました。
後で気がつきましたが、亀裂があるなら補修用のエッジ専用ボンドを使うべきでした。いつもの木工ボンドを適当に多めに塗ってしまい乾いたら硬くてそのまま聞こえない事はありませんが悩みました。
そこでエッジのみを直す方法もありますが、このサイズの合う物はないし高いので、以前トランジスタラジオの修復に使用した、コイズミ無線通販を見たところ特価で16cmが1200円強であり2個頼みました。真空管ラジオなので別に音にこだわるわけじゃないので安い物にしました。
日本の様な湿度の高い所は使用する環境ですぐ駄目になります。トランジスタラジオの様に取付枠が決まってないので多少の誤差は金具で何とかなりそうです。
もう少し完成までかかりそうです。