Quantcast
Channel: 4.5畳の受信室
Viewing all articles
Browse latest Browse all 245

コロムビア1510(修理4)

$
0
0
やっと9割程度配線、部品交換が終わりました。

落札してから受信していると急に音が小さくなり、昨日はとうとう全く受信しなくなり焦りました。初めは高周波増幅の6BE6の頭を動かすと直る時もあるし、ソケットの裏の配線を割り箸等で動かすと直る時もあります。しかしソケットがおかしいなら交換もありかと思っていましたが釈然としません。ハンダも問題ありません。

後回しにしてバリコンを固定する4つのゴムブッシュが溶けていドロドロです。近くのホームセンターは最近改修して品数を少なくしたためゴムコーナーが減り、東海地方で有名なカーマで見つけました。最近建物を壊して新しくしたので何でもあります。

その後また電源を入れると回復しています。ソケット交換の前に特定しようとがんばりました。どうもバリコンの疑いが出てきました。


このラジオは中波、短波の3連バリコンです。見た目には羽根の隙間はあるように見えますが少し羽の幅を変えると直りました。どうも羽根の微妙な感覚で受信しなかったようで、今の所感度良好で音が小さくなりません。真空管ラジオは羽が外気に触れるので微妙な位置だったかも知れません。もう少し経過をみます。



□電解ブロックコンデンサは膨らんでいませんが交換しました。50μ+20μ+10μが一つになっていて市販ではほとんどありません。そこでラグ板で近い値の電解コンデンサを3つ組んで回路を配線しました。

これで一段落です。しかしシャーシむき出しなので感電をします。自分では気をつけていますが、何気なく触ると感電する箇所があります。数10-300ボルトあるので注意します。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 245

Trending Articles