東海地方は本日梅雨明けしたと報告がありました。昨年より2週間遅いそうです。
今週から7S-2の修理を始めました。
![]()
![]()
![]()
■分解
このラジオは側面にある4つのネジを取ります。次に何故かヒューズの代わりになる電球ソケットを外しスピーカーの配線を取ります。これで後方へ出す事が可能です。20分もかかりません。
■キャビネットの掃除
本来埃を取るコンプレッサーが欲しいのですが、安い物は駄目ですし仕方が無くボンベタイプのエアーダスターを使用します。これは店によりかなり値段に差があるので、店舗回って買われてください。1本250円くらいです。あまり長く使用できないので、外で100均の刷毛を使用して埃をある程度落としてエアーをかけました。
![]()
![]()
![]()
本体のシャーシは埃が付着していますが、チョークトランスの錆び以外は比較的綺麗な状態でした。真空管は大切なので予め外して保管しておきます。スピーカーは穴が開いて紙で補修してありもう1箇所エッジ付近が5mm程度破れていました。
■スピーカーの補修
本来オーディオのスピーカー交換などしている会社に補修ボンドがありますが使用していません。木工ボンドを小さな刷毛で薄く塗るだけです。蛍光灯の明かりに通すと薄くなっていてこれ以上触らない方が良いです。古いラジオは中々代用するスピーカーもないので補修も最小限にしてこれも他の場所へ保管しました。
![]()
![]()
■シャーシ内部
ペーパーコンデンサの紙が劣化していて剥がれていました。かなり危険な状態です。線も所々切れて中が見える状態でした。7球スーパーの割りに配線が複雑でなく広めなので交換しやすいです。
■部品注文
回路図と実際の部品と照らし合わせて部品リストを製作します。今回は幸いして2箇所の通販で部品がすべて揃いました。抵抗とコンデンサで35点ほどで2000円くらいでしょうか?その他にボリューム、マジックアイなど合計修理代6000円くらいになりそうです。
■今後の予定
部品注文のため遅れますので、26日以降の修理になります。
今週から7S-2の修理を始めました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d5/3d02797b1c84d3dd12ddcf8c76fb05c3.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f2/bcb2cea76f7d71d8486b86efa12b1350.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8e/4b2f417d453d8b81ce967499ad456251.jpg)
■分解
このラジオは側面にある4つのネジを取ります。次に何故かヒューズの代わりになる電球ソケットを外しスピーカーの配線を取ります。これで後方へ出す事が可能です。20分もかかりません。
■キャビネットの掃除
本来埃を取るコンプレッサーが欲しいのですが、安い物は駄目ですし仕方が無くボンベタイプのエアーダスターを使用します。これは店によりかなり値段に差があるので、店舗回って買われてください。1本250円くらいです。あまり長く使用できないので、外で100均の刷毛を使用して埃をある程度落としてエアーをかけました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/45/c1bc195dd23e6c133693a4daf4f0b95d.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6f/9c7640023f977bdcbed3983188bf52be.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d4/40ba30e59d943715b901bb63dea672e5.jpg)
本体のシャーシは埃が付着していますが、チョークトランスの錆び以外は比較的綺麗な状態でした。真空管は大切なので予め外して保管しておきます。スピーカーは穴が開いて紙で補修してありもう1箇所エッジ付近が5mm程度破れていました。
■スピーカーの補修
本来オーディオのスピーカー交換などしている会社に補修ボンドがありますが使用していません。木工ボンドを小さな刷毛で薄く塗るだけです。蛍光灯の明かりに通すと薄くなっていてこれ以上触らない方が良いです。古いラジオは中々代用するスピーカーもないので補修も最小限にしてこれも他の場所へ保管しました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/06/93eae07b6a2f9327ac89359563b8b505.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/d4529e1f993e3f663a96acad98982dcc.jpg)
■シャーシ内部
ペーパーコンデンサの紙が劣化していて剥がれていました。かなり危険な状態です。線も所々切れて中が見える状態でした。7球スーパーの割りに配線が複雑でなく広めなので交換しやすいです。
■部品注文
回路図と実際の部品と照らし合わせて部品リストを製作します。今回は幸いして2箇所の通販で部品がすべて揃いました。抵抗とコンデンサで35点ほどで2000円くらいでしょうか?その他にボリューム、マジックアイなど合計修理代6000円くらいになりそうです。
■今後の予定
部品注文のため遅れますので、26日以降の修理になります。