この受信機はTORIO 9R-59じゃないかと言う人いますが、輸出仕様になります。
知人から無理やり(笑)もう古いから直すと言う条件でいただきました。つまり返却しなくても良いと言うことです。数ヶ月前に届いていますが、やっと梱包を開けました。
![]()
![]()
![]()
■LAFAYETTE KT-320
資料によりますと昭和36年にTRIOから9R-59として販売されました。その際にヨーロッパやアメリカなどに輸出の予定でしたが、当時アメリカにはトリオで商標登録がありラファイエット社と提携してこの名前で販売されました。中身は国内と同じで電源電圧が異なるだけです。
正面パネルは比較的綺麗ですがケースには錆があり気になります。当時トリオはこの様な塗装が使用されていて現在の色と違い再塗装は難しい感じがします。
一応動作はしていますが少し感度が低下しています。9R-59D以降は選択度にメカフィルなので音質が悪いのですが、こちらは普通の音がしますので聞きやすい感じです。
のんびり整備する予定です。
知人から無理やり(笑)もう古いから直すと言う条件でいただきました。つまり返却しなくても良いと言うことです。数ヶ月前に届いていますが、やっと梱包を開けました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/94/f6698edb9ac7f368374b8c5adfd2d5af.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1e/d7161ea186752a41a4e91ac388af5e66.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b8/78411f79b1783d7ecda45e52ea96f872.jpg)
■LAFAYETTE KT-320
資料によりますと昭和36年にTRIOから9R-59として販売されました。その際にヨーロッパやアメリカなどに輸出の予定でしたが、当時アメリカにはトリオで商標登録がありラファイエット社と提携してこの名前で販売されました。中身は国内と同じで電源電圧が異なるだけです。
正面パネルは比較的綺麗ですがケースには錆があり気になります。当時トリオはこの様な塗装が使用されていて現在の色と違い再塗装は難しい感じがします。
一応動作はしていますが少し感度が低下しています。9R-59D以降は選択度にメカフィルなので音質が悪いのですが、こちらは普通の音がしますので聞きやすい感じです。
のんびり整備する予定です。