6月に中身を見る予定でしたが、夜食後ケースを外してみました。
概観のケースは傷があるしシールもあるので正直中身はあまり期待しなかったのですが。。。
しかし開けてみると。
何てことでしょう(どこかの番組ナレーション)
埃はわずかでシャーシ内は錆びもなく新品同様です。3枚目のバリコンの羽は輝いています。久しぶりに良い物を落札しました。
■LOCKの点灯表示について
FRG-7の受信は希望のMHZ(1MHZ単位)を合わせ、プリセレクタツマミで最大感度に合わせる方法です。たとえば地元中波放送のぎふちゃんは1431KHZです。BAND Aにツマミを回し、MHZツマミを1の中心にしてツマミを左右に回して消灯する位置にします。そしてダイアル指針を431の目盛にして、プリセレクタを1400付近にツマミを移動させて最大感度にします。多少の合わせ方違いはご了承ください。
落札した物は前回投稿したとおり、LOCKのLEDが点灯しません。そのため修理する必要があります。
外国のサービスマニュアルの中に調整方法があります。
バリコンの後方にあるRFUNIT基盤後方にVR102と言う半固定があります。
□白い丸印です。
この半固定を少し回しLEDが点灯するようにします。コア調整棒の−くらいの幅を逆方向に回すと点灯しました。
LOCKすると消灯、しないと点灯するように半固定を合わせます。必要以上に回す必要はありません。LED不良かQ110/111の2SC372Yの不良かと思いましたが、半固定の経年変化で直り安心しました。
他のツマミの接触不良はありますが、そのまま元に戻します。
9R-59DとFRG-7を棚に設置しました。中々良い感じです。
感度も良く安定度も比較的ありアマチュア無線も聞きやすく感じました。これで一応終了して机にある松下のラジオの修復に戻ります。
松下のST管5球スーパーも感度抜群ですよ。
概観のケースは傷があるしシールもあるので正直中身はあまり期待しなかったのですが。。。
しかし開けてみると。
何てことでしょう(どこかの番組ナレーション)
埃はわずかでシャーシ内は錆びもなく新品同様です。3枚目のバリコンの羽は輝いています。久しぶりに良い物を落札しました。
■LOCKの点灯表示について
FRG-7の受信は希望のMHZ(1MHZ単位)を合わせ、プリセレクタツマミで最大感度に合わせる方法です。たとえば地元中波放送のぎふちゃんは1431KHZです。BAND Aにツマミを回し、MHZツマミを1の中心にしてツマミを左右に回して消灯する位置にします。そしてダイアル指針を431の目盛にして、プリセレクタを1400付近にツマミを移動させて最大感度にします。多少の合わせ方違いはご了承ください。
落札した物は前回投稿したとおり、LOCKのLEDが点灯しません。そのため修理する必要があります。
外国のサービスマニュアルの中に調整方法があります。
バリコンの後方にあるRFUNIT基盤後方にVR102と言う半固定があります。
□白い丸印です。
この半固定を少し回しLEDが点灯するようにします。コア調整棒の−くらいの幅を逆方向に回すと点灯しました。
LOCKすると消灯、しないと点灯するように半固定を合わせます。必要以上に回す必要はありません。LED不良かQ110/111の2SC372Yの不良かと思いましたが、半固定の経年変化で直り安心しました。
他のツマミの接触不良はありますが、そのまま元に戻します。
9R-59DとFRG-7を棚に設置しました。中々良い感じです。
感度も良く安定度も比較的ありアマチュア無線も聞きやすく感じました。これで一応終了して机にある松下のラジオの修復に戻ります。
松下のST管5球スーパーも感度抜群ですよ。