大阪の電車は複雑です。行きは阪急高槻駅から日本橋恵美須町へは乗り換えなしです。帰りは大阪市営地下鉄から淡路へ阪急梅田線から十三駅で乗り換え宝塚本線から石橋駅へ。2回乗り換えやっと現地到着です。
石橋駅に着くと日差しが強くかなり暑いです。10分ほど歩き13時台に到着しました。会場横の公園で一休みして見学です。
![]()
今回は台風の余波で風がかなりあり、外の気温は35度前後でしたが昨年に比べると楽でした。屋外の展示を一回りして室内展示へと向かいます。何故か室内の方が暑いのです。冷房が28度設定なのか人の熱気なのか大変です。一通り見てメーカーブースに行きます。
![]()
![]()
■ICOM IC-7100
実物を初めてみましたが、やはりデザインが進みすぎてちょつと使いにくい印象です。やはりIC-7000の系統にして欲しいと思いました。(使用していた経験あり)
![]()
![]()
■ケンウッド TS-990
思ったより良かったです。ただもう少しツマミ類の配置が異なっていると良いと思いました。ダイアルの感触が良くないですね。この辺りは昔の作りと違うので仕方がありませんが、高級感がありません。2枚目は壁に21インチ程度のディスプレーがあり背面で接続できます。バンドスコープも追順してモタツキ感がありません。これて50万くらいで受信機なら売れると思うのですが。
![]()
■八重洲 FTDX1200
先日発売された1200です。3000のダウンバージョンですが、私が所有したFT-950よりは魅力です。ただバンドスコープは駄目ですね。やはり八重洲は他社に比べると表示方法に問題が。。。
本当はこのデザインで50/144/430/1200MHZなら欲しいと思う人がいます。メーカーの人には何度も言っていますが、中々新製品がありません。FT-817/857/897は10年近く経過しています。そろそろと思うのですが。。。。
アマチュア無線から身を引いた者としてもちょっと値段が高く皆さん見るだけの感じでした。後2時間ほど何周も室内、屋外と詳しく見ましたが欲しい物はありませんでした。残念なのは商品価格が高すぎます。オークションの落札価格の倍の値段で売る人が多々います。これでは駄目です。
今回はラジオ関係、受信機も少なく残念な結果になりました。こちらの会場では何も買う物がありませんでした。16時には会場を出て京都駅に戻り知人と夕食を食べてから、京都の親戚に泊まり今日昼過ぎに帰宅しました。
■関ハムと日本橋感想
今回は35度の予想で熱中症対策や、親戚に泊まるため着替えや何かでリュックサックの重量は10キロくらいになり大変でした。日本橋は初めて行きましたが連休と言う事もあり混雑していました。まだまだ少ないながらパーツ店や専門店もあり岐阜に比べるとうらやましく思いました。
関ハムは多分今回で終了です。昨年見た知人もいなく寂しい出会いでした。無線の衰退で人や展示物にも出ています。この先高い無線機を売るのではなく安い無線機も作るべきです。メーカーの気持ちと買う人の気持ちが合わない気がします。もう少しこの辺りが何とかならないかと10年以上前からイベントで参加すると思ってしまいます。
石橋駅に着くと日差しが強くかなり暑いです。10分ほど歩き13時台に到着しました。会場横の公園で一休みして見学です。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/04/6dcfaaed615e482834de5eefbf149a6a.jpg)
今回は台風の余波で風がかなりあり、外の気温は35度前後でしたが昨年に比べると楽でした。屋外の展示を一回りして室内展示へと向かいます。何故か室内の方が暑いのです。冷房が28度設定なのか人の熱気なのか大変です。一通り見てメーカーブースに行きます。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/36/5ea1dba66fddc73cc09793d66ae824c5.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2c/5b6749df6d1530e084ca5c52fd1f7e00.jpg)
■ICOM IC-7100
実物を初めてみましたが、やはりデザインが進みすぎてちょつと使いにくい印象です。やはりIC-7000の系統にして欲しいと思いました。(使用していた経験あり)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/13/6f4347f4b09a9de8d300bdd48e8666db.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/67/777d3e6e77866906af41d073dbbefa55.jpg)
■ケンウッド TS-990
思ったより良かったです。ただもう少しツマミ類の配置が異なっていると良いと思いました。ダイアルの感触が良くないですね。この辺りは昔の作りと違うので仕方がありませんが、高級感がありません。2枚目は壁に21インチ程度のディスプレーがあり背面で接続できます。バンドスコープも追順してモタツキ感がありません。これて50万くらいで受信機なら売れると思うのですが。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/99/1340d8f9a92736fa46575285ed02b0fa.jpg)
■八重洲 FTDX1200
先日発売された1200です。3000のダウンバージョンですが、私が所有したFT-950よりは魅力です。ただバンドスコープは駄目ですね。やはり八重洲は他社に比べると表示方法に問題が。。。
本当はこのデザインで50/144/430/1200MHZなら欲しいと思う人がいます。メーカーの人には何度も言っていますが、中々新製品がありません。FT-817/857/897は10年近く経過しています。そろそろと思うのですが。。。。
アマチュア無線から身を引いた者としてもちょっと値段が高く皆さん見るだけの感じでした。後2時間ほど何周も室内、屋外と詳しく見ましたが欲しい物はありませんでした。残念なのは商品価格が高すぎます。オークションの落札価格の倍の値段で売る人が多々います。これでは駄目です。
今回はラジオ関係、受信機も少なく残念な結果になりました。こちらの会場では何も買う物がありませんでした。16時には会場を出て京都駅に戻り知人と夕食を食べてから、京都の親戚に泊まり今日昼過ぎに帰宅しました。
■関ハムと日本橋感想
今回は35度の予想で熱中症対策や、親戚に泊まるため着替えや何かでリュックサックの重量は10キロくらいになり大変でした。日本橋は初めて行きましたが連休と言う事もあり混雑していました。まだまだ少ないながらパーツ店や専門店もあり岐阜に比べるとうらやましく思いました。
関ハムは多分今回で終了です。昨年見た知人もいなく寂しい出会いでした。無線の衰退で人や展示物にも出ています。この先高い無線機を売るのではなく安い無線機も作るべきです。メーカーの気持ちと買う人の気持ちが合わない気がします。もう少しこの辺りが何とかならないかと10年以上前からイベントで参加すると思ってしまいます。