Quantcast
Channel: 4.5畳の受信室
Browsing all 245 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ICF-9740(修理2)

□コンデンサを全数交換しました。 □電源コード交換 通販に頼みプラグ付コードに交換しました。 掃除はほとんど埃もなく軽くエアーで吹き飛ばしただけです。少しツマミの錆があるのでピカールで磨きました。外観も油取り洗剤で軽く拭いたくらいです。感度、周波数調整をトリマで合わせました。感度も良好です。 □SONY...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

RE-830(修理1)

SONYのラジオ修理が一段落したので真空管ラジオの修理を始めました。真空管ラジオは中学生以来で修理はした事がありません。5月の連休にフリーマーケットで買ったものです。 ■本体からシャーシを外す。 □真空管ラジオは前面のツマミと底にあるシャーシの取付ネジのみです。それと指針があるのでネジを緩めてダイアルスケールから外します。 □埃はありますがシャーシはそれほど錆もなく部品等も良さそうです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

RE-830(修理2)

部品が来るまでケースの掃除をする事にしました。 □前面パネルは数個のネジで止めているのを外します。 □この状態で洗剤を噴霧してしばらく置いてからブラシ等で磨きます。 □サランネットはシミがあるので交換する事にしました。厚紙とフェルトはホームセンターや手芸店で探す予定です。

View Article

関ハムについて

今週末の関ハムは暑くなりそうです。予報では池田市周辺は33度予報です。十分暑さ対策してください。 実はある部品を調べていると日本橋へ行きたくなりました。通販で一番安く会場付近から45分程度なので会場へ行く前に行ける事がわかりました。イベントは小さい会場なので1-2時間見れば飽きますし日本橋でパーツ巡り食事をしてイベントへ行けば丁度良いと思いました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

RE-830(修理3)

サランネットをオークションで落札しましたが、連絡は3日後で発送に2-7日と言う事で完成まで時間がかかりそうです。 そこで今まで交換したコンデンサの収縮チューブを注文したエンパイヤチューブに交換。セラミックコンデンサもフイルムに交換します。 □バリコン上部のトリマーから局発に繋がるセラミックコンデンサをフイルムに交換したらFMが受信しなくなり元に戻しました。容量も同じなので原因がわかりません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

関ハムへ行きました。(その1)

予定通り大阪池田市池田市民文化会館で行われた第18回 関西アマチュア無線フェスティバルに参加してきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

関ハムへ行きました。(その2)

大阪の電車は複雑です。行きは阪急高槻駅から日本橋恵美須町へは乗り換えなしです。帰りは大阪市営地下鉄から淡路へ阪急梅田線から十三駅で乗り換え宝塚本線から石橋駅へ。2回乗り換えやっと現地到着です。 石橋駅に着くと日差しが強くかなり暑いです。10分ほど歩き13時台に到着しました。会場横の公園で一休みして見学です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

家庭菜園その後(13)

この所の暑さで果実、野菜が駄目です。折角実がついたデラウェアの3本の内1本の枝全体がすべて枯れてしまいました。どうも枝の中に虫が住み着いたようです。30房くらいの実が全滅です。泣く泣く枝を切りました。 ■トマトアイコ 絶好調です。毎日食べる事が可能です。まだまだ花が咲いています。今月中は収穫できそです。 ■黄瓜 受粉が成功しました。数個小さいですが育っています。 ■小玉スイカ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2石シグナルインジェクタ製作

日本橋へ土曜日行った際に部品を購入したので、シグナルインジェクタを製作しました。中波ラジオの動作確認にはSGなど使用しなくても簡単な発振回路で十分なので作りました。 ■2SC1815を使用した2石の簡単な回路です。ペンライトなどの小さな中に基板を組み込むサイトを見ましたが私は少し大きなサイズにしました。もう少し小さくできますね。真空管の場合は先端のコンデンサは470PF500Vくらいがお勧めです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

トマトアイコ

この所夜間が寒く家庭菜園の実も育ちが悪いです。 ■桃太郎とアイコ トマトの収穫です。前回桃太郎は腐りがさらに進行して2つ廃棄しました。これだけが何とか食べれる最初の物です。 アイコは収穫して食しましたが、意外と美味しいです。毎年プチトマトを栽培していますが味が悪いです。アイコはプチトマト特有の皮は硬いですが酸味があり意外と食べやすく感じます。これは来年も植える候補になりました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

RE-830(修理4)

やっと出品者からサランネットが届きました。評価は良いですが毎回7−10日くらいかかる方です。夜食後できる範囲で行います。 ■サランネット 布なら何でも結構です。当方はラジオコーナーで買いました。150円前後です。 ■厚紙 このラジオはネットの裏に厚紙とフェルトで固定されています。厚紙は100均にあります。同じ大きさに切断します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

RE-830(修理5)

最近デジカメがメモリエラーと表示するので、PCショップへ行きTranscend 2G 580円を買いました。カメラが古いので2G以上は動作未確認なので躊躇します。これで十分な枚数が撮れます。 FMの感度が悪いので真空管を頼み今日着ました。交換しましたが何故か感度が落ちます。原因がわからず元に戻しました。1本900円なのでもう1本とは気軽に買えません。このあたりが真空管ラジオの難しい所です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

家庭菜園その後(14)

先日雷雨以降まとまった雨が降りません。 ■黄瓜 8cmほどになりました。先週は日ごとに大きくなるのがわかりましたが、今週に入るとどうも成長が鈍くなりました。 ■小玉スイカ 5cmほどです。こちらもここ数日成長が止まっています。肥料も少し撒き効果がありましたがどうもうまくいきません。 **2個とも実が重くなり支える枝が弱いのでネットで吊ることにしました。 □甘夏...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

RE-830(修理6)

最後の周波数、感度調整のためトリマを回したら古い樹脂が経年変化で歪んでしまい破損してしまいました。 そのため何とか動作しているトリマを計測したら15PFなので20-30PFのトリマを2種類頼みました。 □この様に基盤に作ります。失敗したので2枚目と異なります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CF-5950

先日オークションを見ていると5950が目に止まりました。1日経過していましたが入札がありません。 CF-5950はICF-5900にカセットが付属した様な物です。今でも人気が高くカセットの故障率が高いのですが高価な取引になります。 □大変珍しい箱付です。残念なのは説明書がないだけです。しかし1万以下で即決はまずありません。ついキーボードに指が反応しました。(笑)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

RE-830(修理7)完了しました。

やっと真空管ラジオの整備が終わりました。 中学生の時に5球スーパーのキットを製作して以来の真空管ラジオの修理は部品集めから苦労の連続でした。 ■調整 高周波増幅のトリマ破損のため若干調整に苦労しました。あるサイトに回路図はありましたが鮮明でないので実際の配線と比べて探す事にしました。トリマはコイルの様に回しすぎる事はないので楽です。(でも壊してしまいましたが)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日の天気(7)

山口、島根方面は大変な雨が降りましたね。 山口県萩市では時間雨量が138.5ミリで7月の時間降雨では2位の記録になりました。 昔、車で運転中にワイパーで見えないくらいの豪雨にあい道路が10cmくらい冠水して車道と歩行者道の境目がわからなくなり危険な状態になり怖くなりました。特に車高の低い車はマフラーに水が入ったら駄目ですからね。 ■NOAA-18  7/28  14:49  137.9125MHZ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

家庭菜園その後(15)悲しい知らせ

今日、小玉スイカを見ると大変な事になっていました。 何と割れていたのです。(泣) 折角お盆過ぎには熟して食べれると思ったのに。 □すいか割れについて スイカ割れについて調べると、長雨など続き天候が回復した翌日に皮が暑さに耐え切れず亀裂が入るそうです。これは生産農家でさえかなりあるそうです。たった1個では確率も高いでしょうね。隣の黄瓜は何ともありません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ICF-6700(修理1)

真空管ラジオの修理が終わりやっと6700の修理に取り掛かります。 ■不具合点 1)この機種に多いAM/SWの切替不良でカウンター表示不良と受信しない。 2)AFCスイッチ折れ 3)照明ランプ切れ 4)ボリュームのガリ音 5)感度不足 安く落札したので仕方がありません。3台目の修理になりますが焦らず直したいと思います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ICF-6700(修理2)

今日はスライドスッチを外し接点を磨きます。 ■切替連結レバー このレバーが影響します。バンド切替のツマミを回すとレバーの長さが変わりスイッチの位置が変化してバンドが変わります。バンド切替のスライドスイッチを外します。 ■スライドスッチ取り外し ピン数が多いので注意します。必ず吸取り線なとで綺麗に取らないとパターンが外れたりします。硬いのはどこか綺麗に取れていません。 □汚れ...

View Article
Browsing all 245 articles
Browse latest View live