Quantcast
Channel: 4.5畳の受信室
Browsing all 245 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

FX-300(JACKAL)

前から気になった下記を落札して、明日から少しずつ分解修理します。 ■ 価格61800円  発売1977年 FX-300は当時かすかに記憶があります。この年代は何故か各社、ラジオ、カセット、テレビが一体化した物があります。その中でもSONYのFX-300はデザインが斬新で人気がありました。実物を触ったのかは覚えがありません。 オークションで見ていたら毎週の様にあり落札しました。 ■注意点...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

FX-300(JACKAL) その1

お腹が治ったと思いましたが、胃痛が夜中にあり苦労しました。まだまだ胃が完全ではありません。当分食事はセーブします。いきなり普通食を食べすぎました。反省しきりです。 FX-300の修理をしました。一通り点検します。 1)一応カセット再生しますがすぐ止まってしまう。 2)AM/FMは聞こえるが、テレビ、カセット、ラジオの同じスイッチが接触不良でうまく動作しない。音も小さめ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

収集、調整棚

一段落したので現在のラジオ、受信機棚の紹介をします。 ■A棚 どうしても売る気にならないラジオ、受信機です。苦労して修理しました。下段のFRG-7700/R-1000は修理していません。 ■B棚...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CF-5950

■SONY CF-5950 1976年発売 価格56800円 ICF-5900にカセットを追加したようなカセット付きラジオです。他のメーカーではおまけの短波がありますが28MHZまで受信可能で5900とほぼ同じ機能があります。 □落札について この機種はカセットの再生、録音不良があります。ラジオは比較的故障が少ないようです。故障なら5000−15000円程度。動作品なら2-30000円します。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

RE-725

■松下 RE-725 1970年前後発売

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

FX-300(JACKAL) その2

今日は午前中今年最後の買い物をして、昼食後取り掛かりました。 □電解コンデンサの交換を終わり、次は基板内の2つのスイッチを分解します。 以前分解したので問題ありません。両側の接点が黒くなっていて洗浄して組立ました。次に大きなスライドスイッチです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ICF-2001

知人が所有していたのですが、最近AM/SWの感度が低下したのでいただき直す事にしました。 □1980年発売 49800円 今から30年以上経過しますがこのラジオは画期的な受信方法でした。今では当たり前の10キー入力が30年前にありました。当時はかなり話題になりましたが、ダイアルを回して受信する楽しみが無いと言われその後ダイアルでも受信できるようになりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ICF-2001(修理1)

ジャッカルの修理も部品待ちになり、知人からいただいた2001を修理します。 FMは問題ありません。AM/FMは同じFETを使用していてSONYで当時使用された2SK23Aです。これは低下したら交換しかありません。2SK23Aは現在通販ではないので2SK107に交換します。サービスマニュアルは外国のサイトでダウンロードしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ICF-2001(修理2)

高周波増幅のFET/TRを交換します。 この基盤はハンダ面に各部品の番号があり特にトランジスタ等はわかりやすく囲みと足の表示あります。3つとも交換しました。2SK23は2SK107になっていてそのまま同じ物を交換しました。...

View Article


2013年を振り返る。

大晦日を向かえ後1時間少々になりました。 今日は自室の掃除をしたりして少し慣れない事で腰が痛くなりました。この1年間を振り返ると何があったか書きたいと思います。 □本人 前半は体調面が比較的良かったのですが、7月に7年ぶりに持病が再発、病院も2箇所ほど診断していただき近くの大きい病院へ。9月、12月と通院をしてかなり良くなったがまだしばらく通院が続きそう。...

View Article

今年もよろしくお願いします。

明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 皆様は年末、年始はどのように過ごしましたか。 31日は普段掃除しない自室掃除や窓拭きをして年越しそばを作りそのまま年を越しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

9R-59D

実は年末に落札しました。そして年始に受取りました。 ■TRIO(KENWOOD)9R-59D 1966年 19900円 □価格は調べてもサイトにより値段があいまいです。(ご了承ください)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

R-1000

昨年からどうもモード切替が押したまま戻らない事が多くなり、又電源スイッチも落札時から気になって修理しました。 □このR-1000はケースに傷がありますが、中のシャーシの表裏は大変綺麗な状態です。まだ輝きがあります。ケースの上下のネジを取りはずし前面のツマミ類を取ります。正面パネルのネジを取ります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

FX-300(JACKAL) その3

FX-300の一番ネックはカセットが動作しない物がほとんどです。ましてや素人が動作させるにはこの複雑怪奇な動作を覚えるには苦労します。何とか動作させました。 □カセットはモーターからのベルトの回転によりプーリーから小さなプーリーに伝達されます。中心にある2つのプーリーが重要な役目をしています。早送り、再生、巻戻しで中央の2つのプーリーが左右に動き回転を伝えます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

FX-300(JACKAL) その4

世の中器用な人がいて、アナログテレビを地デジ化にする記事を見ました。FX-300を利用して地デジ化します。 そもそも修理したこのテレビが動作するかわかりません。アナログ時代ならわかりますが、少しダイアルを回すと砂嵐が変化するので駄目もとで挑戦します。 □必要な物 1)地デジチューナー 2)RFモジュレータ 3)RFスイッチ □任天堂 RFモジュレータ HVC-103...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

フリーマーケットIN安八温泉と初詣(その1)

今年初詣はまだなので本日母親と出かけました。 幸い初詣の神社の手前で昨年行ったフリーマーケットが同日にあり行きました。9時に開始なので8時頃に自宅を出て1時間弱で会場に着きました。今回は今年初と言う事と3連休なので田畑が広がる狭い道路の片側にも車が駐車していました。去年と同じ温泉の駐車場に回り止めました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フリーマーケットIN安八温泉と初詣(その2)

記事から想像すれば行く神社はわかると思います。お千保稲荷です。その前に堤防沿いにある道の駅に寄りました。 ■クレール平田 有名な道の駅なので車も混雑しています。新鮮な野菜が中心でスーパーより安く皆さん買っていました。入り口の外に実付みかん苗を見つけました。南濃町はみかん栽培で有名です。ホームセンターなら2500円くらいします。2200円で木の根元も太く購入しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

コロムビア 真空管ラジオ 1510

昨年落札した真空管ラジオを修理する事にしました。 ■コロムビア 1510 2バンド真空管ラジオ 真空管ラジオは2台目になります。本当はST管ラジオが欲しいのですが、5000円以下はほとんどなく、外装も中も悪い物が多く真空管が悪いと大変です。気軽に部品交換できません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コロムビア1510(修理1)

寒いので無理せず夜食後数時間気の向いた時に修理します。 外観は出品の画像を見たので大きな傷もなくツマミの破損はありません。中は埃も少なく錆も最小限です。 □底面の様子 このネットは電源トランスの熱を下げるためです。珍しい構造です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コロムビア1510(修理2)

部品が揃わなくて前進しません。地方で部品購入は一苦労です。特に真空管ラジオは耐圧が大事で通販業者は複数頼まないとすべて揃いません。待っても仕方がないので大きな配線のみ先にしました。 □電源回路はトランスから真空管ソケットに直接配線しているので2本しか交換しませんでした。 □電源を入れるとトランスから小さな唸りが聞こえます。...

View Article
Browsing all 245 articles
Browse latest View live