ワイヤレスチャイム
ワイヤレスチャイムを利用していますが受信部が1台しかなく1階の部屋に設置しているのでドアを閉めたら2階にいると聞こえません。又受信部を追加しようと考えましたが廃盤でした。玄関の送信部の電池は1年持たず12Vで値段が高いので今後の事も考えて新しいタイプを探しました。 □ELPA EWS-1001...
View Article第12回 PLANT6 BIG フリーマーケット
今日は今年2回目のフリーマーケットへ行きました。 天気は回復しましたが風が吹く寒い朝でした。母親と買い物ついでに参加します。10時開始なので逆算して9時頃自宅を出てヤマト運輸で荷物を出し途中のガソリンスタンドで給油しました。 30分ほどで現地到着です。ここのフリーマーケット開催は初めてになります。...
View Article9R-59D(修理9) 最終
調整は終了しました。 しかしCバンドを受信するために、パネルのアンテナトリマで最高感度になるように調整すると9MHZ-14MHZまで感度一番上がる付近で発振してしまう位置があります。(感度が低下する箇所もあります) 現在真空管ラジオに詳しい知人に送りましたが、やはりどこかループを作って発振していると返事が来ました。...
View Articleワイヤレスチャイム(改造)
ワイヤレスチャイムを2台設置しましたが、不具合が起きました。 先日、郵便の不在通知がポストに投函されていました。その時刻を見ると私が2階にいた時間です。...
View Article相次いで故障
SONYのテレビ外付けHDDで番組録画をしようとしたら、画面にUSBが認識しないと出た。 しかも画面が固まったり、リモコンが動作しなくなりました。 そこでSONYのサービスステーションに電話したら、テレビは1年保障なので5年保障の場合は購入した所へ電話して欲しいと言われました。その日に地元のサービスから電話があり症状を話して数日後来てもらいました。...
View Articleトライアック万能調光器キット
ホームセンターなどの安価なハンダコテはコテ先が熱くなりハンダがうまく流れません。 先日真空管ラジオ修理のために購入した40Wの白光のハンダコテはすぐ熱くなり黒い皮膜がはり使いにくいです。検索すると温度がかなり高くなるようです。予算があれば温度調整機能のハンダコテが良いですが高価です。そこで電圧が調整可能なキットを製作しました。 ■トライアック万能調光器キット 秋月電子 価格600円...
View ArticleVGA/TVキャプチャー交換
2週間ほど前から3年前に自作したパソコンのVGAが数回TV録画中にパソコンの電源が自然に落ちたり、画面全体がモザイクなったりするので交換しました。 □左側旧型、HD5570 右側 HD5670 新品と言っても現在この性能なら7000-1万円前後するので、オークション保障なし新品を5000円弱で買いました。ゲームはしないので十分です。...
View Article腕時計交換
時計を腕に通そうとしたら違和感。。。 バンドの繋ぎ目(ステンレス製)がほとんど切断されている状態。高校の時に購入したカシオのデジタル時計で当時50気圧防水、5年電池に引かれて購入。渓流釣りには安心防水でした。40年弱電池交換のみで過ごしました。時計は時間さえわかれば良いのでこだわりとか、デザインは無視です。...
View Article見事な枝垂れ桜
日曜日雨模様なので買い物と前日用事の途中で見た桜が満開なので、母親と見に行きました。 ここは岐阜市の北部にある林陽寺です。林陽寺で検索すれば寺のサイトがあります。 □数年振りに来ました。寺の裏にも枝垂れ桜が植えられたようです。明日は雨と言うことで50名ほどの人が来ていました。愛知方面からバイクで撮影の人もいます。...
View ArticleHDD交換
1日に上がる消費税のアップとはあんまり関係ない金額ですが、最近サイトや表示ミスなどあり29日の夜にリカバリーして改善しましたが、購入して4年経過しているのでHDDを交換する事にしました。 今日は日曜日という事と消費税の関係なのか車が多く運転していても周りの店は混んでいます。いつもならPCショップまで10分程度が20分近くかかりました。2年振りに来ましたがすっかり自作パーツが減りびっくりです。...
View Article第42回道三まつり
今日は岐阜市で開催された第42回道三まつりを見に行きました。本来なら毎年ある春の行事なので目新しくないのですが。。。 自宅からバスに乗り会場へは10時過ぎに到着。まずフリーマーケットを見ることに。...
View ArticleRP-7550
今日道三まつりフリーマーケットで偶然見つけました。 正直この機種は知らないのです。隣に綺麗な5800があり5000円と言われましたが持っているので断りました。見せてもらうと動作確認しても良いと言うことです。 多少のガリはあるが良さそうなので買ってしまいました。...
View Article今年初の山菜
私の住んでいる所は市街地なのですが、自宅が山の中腹にあり西側の斜面は山です。 最近の暖かさで山菜が出ました。 ■わらびとぜんまい 以前は大木があり日陰になるので山菜は細くあまり取れませんでした。数年前に台風が来ると危険なので近くの地主さんが業者を呼びほとんど切ってくれました。それから日当たりが良くなりました。...
View ArticleRP-7550
9R-59Dは知人の修理が戻り一部部品を戻し動作良好です。近日サイトに載せます。 先日フリーマーケットで購入したサンヨーのRP-7550の修理をしました。まず動作確認です。 1)中波、短波、FMとも感度良好 2)音量、音質のスライドボリュームのガリ 3)バンド切替スイッチ不良 3が一番悪く少し触れただけで受信しません。大掛かりな修理です。...
View ArticleRP-7550(その2)
今日は組立をしました。 コンデンサはサンヨー製です。ICが2個採用されていて回路が簡素化されています。AC電源もプラグを合わせて使用した所問題ありません。意外と短波の感度も良くできればSメーターがあると良かったかも知れませんね。この上位機種にはあります。
View Article第18回岐阜 [えがお市]in 長良公園
今日はフリーマーケットを見に行きました。 週末の天気予報では曇り一時雨になりましたが、金曜日には曇りと表示され何とか開催されました。母親と買い物ついでに訪れる予定でしたが、体調不良で私のみ参加しました。 公園は100台程度しか駐車できないので、到着時間も遅いため近くのスーパーで買い物をして車を置いて会場へ向かいました。今回もラジオ販売がないか期待しました。...
View Article天までとどけ
昔のドラマは本当に面白い。 今のドラマはほとんど見ない。タレントをすぐ利用していて良い男に良い女は見ていて面白くない。 数年前にやっと念願のBSテレビが映るようになると、再放送してくれるBSが好きになりました。これを録画して週末に見たりするのが楽しいです。 学生の頃夏休みに13時台に放送するTBSのドラマが大好きでした。今は16時台に懐かしいドラマの再放送があります。...
View ArticleBX-255(修理1)
夜間に夕食後1時間程度を目標にしました。 分解は前の3つのツマミを外し、丸い指針プレート樹脂のネジを取ります。そして裏のシャーシ固定ネジを外します。嫌な予感です。ネジが1個不足しています。分解した証拠です。...
View ArticleBX-255(修理2)
部品交換は週末明けになるので、先に正面パネルの分解をします。 まず外枠のネジを外します。ネジが錆びていて外すのに大変でした。ネジは中まで錆いていて再利用は不可能です。 金属プレートの錆が酷く塗装の必要があります。 サランネットは金属プレート、木枠の布も使用できませんでした。それでも厚手のお陰でシャーシ内には錆が進行しないようでした。...
View Article