Quantcast
Channel: 4.5畳の受信室
Browsing all 245 articles
Browse latest View live

新しい受信機、ラジオ

同じラジオ収集家の知人から真空管受信機をいただきました。 ありがたくいただき、修理をしてさらに長持ちさせたいと思います。 以前修理した真空管ラジオ(BX-255)を売却して又1台棚が空いたので落札しました。ST管ラジオで当時としては最高級の回路といわれています。 それなりに高い値段でしたので前回の様な塗装にはしないように丁寧にしたいと考えています。 両方共今後紹介したいと思います。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

トライアック万能調光器キットについて

トライアック万能調光器キットについてご質問を受けましたので、遅くなりましたが使用感を投稿します。 私が使用している白光の20Wハンダコテは温度が上がりすぎて、コテ先の皮膜がすぐ出来てしまいます。そこで温度を下げる簡単な方法は100Vを下げるだけです。トライアック万能調光器キットはそれが簡単にできます。 ■使用感について...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヘッドルーペ

周波数カウンターの記事が突然消えたと思いますが、中々うまくカウントしません。 9R-59Dに装着しましたが、Dバンドのみカウントしません。それで悩んでいます。アンプの回路を変更したり知人に意見を聞きながら調整していたら突然表示が消えて何ともならなくなりました。再度キットを注文してA-Cバンドは表示しますが現在も悩みながら解決へ向けて進行してますのでしばらくお待ちください。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

時計・ラジオ周波数カウンター[AKIT-3610V2]製作 その1

ラジオ周波数カウンター[AKIT-3610V2]の製作を報告します。 株式会社秋葉原 通称aitendoの通販キットを製作しました。昔から個人や通販などでラジオの信号回路から計算して周波数を表示するキットがありましたが、知人から9R-59に取付うまく動作しているメールをいただき当方も製作しました。 □価格1280円(税別)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

時計・ラジオ周波数カウンター[AKIT-3610V2]製作 その2

ラジオや受信機にカウンターを設置するには、ラジオの局発を探しその信号からカウンターへ接続する必要があります。 当方は数ヶ月前に修理した9R-59Dにカウンタ設置しました。9R-59Dの局発は6AQ8の3番ピンになります。そのままカウンターの線を本体から繋いでも信号が弱いので1石のアンプで増幅して59の後ろへと線を延長します。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゼネラル 7S-4(修理1)

ゼネラル 7S-2は2週間ほど前にオークションに出品して落札され嫁に行きました。 もう1回ST管ラジオの修理をしたいので、同メーカーの7S-4を落札しました。 ■ゼネラル製 7球RF段付ST管ラジオ 昭和29年前後発売 価格21800円 前回の7S-2の高級版です。ゼネラルとしても一番高い製品です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フリーマーケットと物損事故

今日は思えば14日仏滅の日、母親と出かけましたが思わぬ事故になりました。 第14回 PLANT6 BIGフリーマーケットに6月2日以来見てきました。朝自宅を9時頃に出て10時前には会場到着しました。 広い駐車スペースには10時開始前ですが沢山の人が品定めしていました。ここは県内でも規模が大きくラジオ販売をする人もいます。買う予定はありませんが来ました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゼネラル 7S-4(修理2)

投稿が遅くなりました。注文した部品を忘れたり体調の悪い日もありました。やっと配線が終わりました。 シャーシ内の配線はほぼ全部交換、コンデンサは一部を除き抵抗はすべて交換しました。マジックアイの劣化防止のためB電圧回路をスイッチの切替で消灯させます。前回の様なドリルで部品破損しないようにしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゼネラル 7S-4(修理3)

天候が悪くやっと塗装をしました。 塗装の方法は個人差がありますし私の方法は正しくありませんので参考程度にしてください。 塗装に関しては経験を積むしか方法がありません。木材の種類、木目等でかなり雰囲気が変わります。 ■剥離について 下記の様に塗装が剥がれている場合塗り直しが必要です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第14回LCワールド本巣わくわくフリーマーケット

第14回LCワールド本巣わくわくフリーマーケットへ本日行きました。 今回はフリーマーケットへ行く途中のJAおんさい広場真正で飛騨のリンゴを買う目的もあります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゼネラル 7S-4(修理4)

真空管ラジオも最終段階です。今日は15時くらいまで出かけていたので作業は20時以降になりました。 実はST管ラジオの場合6DH3Aと言う真空管が当時沢山使用されています。この真空管は癖があり特に音量回路に関係あるので厄介です。この回路を使用していると音量が絞れないケースがあります。単にボリュームを交換すれば直ると言う事ではないそうです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゼネラル 7S-4(修理5)

やっと完成しました。ちょっと時間かかり過ぎでした。 前回届いた複製のツマミを塗りました。プラモデル用の塗装のため元の茶色が濃いため表に出てしまいます。2−3回上塗りをしました。他の2つのツマミも少し違うので塗り直しました。 多少のムラは仕方がありません。 ■シャフト折れ 選局ツマミのシャフト折れはVRのシャフトを使用してアルミパイプで繋ぎましたがやはり回転ムラが酷く接続金具を使用しました。 ■完成...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LAFAYETTE KT-320

この受信機はTORIO 9R-59じゃないかと言う人いますが、輸出仕様になります。 知人から無理やり(笑)もう古いから直すと言う条件でいただきました。つまり返却しなくても良いと言うことです。数ヶ月前に届いていますが、やっと梱包を開けました。 ■LAFAYETTE KT-320...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

切替について

以前無線をしていた頃は無線の場合送信をするので、同じ同軸ケーブルを使用して何台も無線機がある場合切替器を数個使用していました。 切替器は当然送信の場合、耐電力、周波数特性、低SWRが必須です。最近は2回路でも4−5000円します。そこで受信だけなのでロータリースイッチを利用して切替器を製作します。 ■穴あけ 部屋の物置にあったアルミのLアングルを利用して穴あけ位置を決めます。 ■取付...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

TRIO R-300

実はもう1台知人からいただきました。 ■TORIO R-300 1976年 49800円 R-300が発売される前に別ブランドのキットkencraftQR-666がありました。改良版と言われていました。QR-666/R-300も修理して売却しました。 この様にサブダイアルも大きく特徴があり見た目は大変良いですが、性能が今ひとつなのが残念です。 動作はしていますがかなり修理が必要と感じました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

FT-50でNOAA受信

投稿者の方からFT-50を利用してのNOAA受信に関する情報が知りたいと言うことで書きます。 □注意点 これはFT-50しか知りません。同メーカーや他社では使用可能なのか不明です。あまりハンディや無線機を使用してNOAAを受信しているサイトを知りません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

RF-2600

知人から突然電源が入らなくなり直して欲しいと言われました。折角オークションで購入してあまり経過しないで壊れたので気の毒と思いました。もう1台ICF-2001も再修理しますがフラットケーブル断線で猶予中になりました。...

View Article


胃カメラ検査

今日は年に1度の胃カメラ検査。 40歳を超えると2年に1回で良いと言う話もあるが当方10年前から胃炎です。今年は痛みも無く安心していた所8月下旬から痛みが復活。あまり酷い痛みでは無いが、膨満感とお腹が鳴る。1ヶ月も続くのでさすがに不安になった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

R-300(修理1)

R-300の修理を開始しました。 知人から受取動作確認した際にSメーターが振れません。背面にメーターの調整窓があり調整棒で回そうとすると回転しません。上蓋を開けると半固定ボリュームの回転部分が損失していました。 □右側です。知人に聞いた所分解していないと言う事で出品者が壊したらしいです。どうも調整窓があると触れる人が多々います。パーツの5KΩと交換して動作確認して0点調整しました。 ■IF基盤...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

R-300(修理2)

今日は照明が切れているので交換します。 昔は豆球とかムギ球を使用していましたが、どうしても切れやすい傾向があります。そのためケースを何度も開けて取替えも面倒です。トランジスタのラジオ、受信機ならLEDの方が楽です。 □初めは新しいムギ球に交換しましたが途中でLEDにしました。 □照明はメーター内とドラム2個の照明です。LEDは5φタイプの電球色で拡大タイプを使用しました。...

View Article
Browsing all 245 articles
Browse latest View live